Company会社案内
ご挨拶
平素は、株式会社BJUをお引き立て頂きまして、誠にありがとうございます。
弊社は、創立以来「医療情報システム」に特化したITソリューション、サービスをご提供してまいりました。また、先ごろには、医療情報システムに加え、各企業様の基幹業務をご支援する「ERPシステム」のソリューション、サービスのご提供を開始致しました。 
当社のITソリューション、サービスを通して、お客様はもとより、お客様のお客様、またその先の社会が安全・安心で豊かな価値の創造が出来る社会の実現を目指しております。 
私たち社員は常に最新且つ高度な技術力を保有し、人間力に磨きをかけ、お客様のその先の価値向上に向けた最新最適なソリューション、サービスのご提供をして参ります。
今後とも、更なるご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
代表取締役 渡邊 公二
 
			経営理念
お客様の価値の向上はもとより、お客様のお客様の価値向上を常に考えた、最新最適なITソリューション、サービスのご提供を目指します。
私たち社員が、最新の技術力を備え、社会人として常に成長し、従業員家族の生活水準の向上を目指します。
概要
| 社名 | 株式会社BJU(ビージェイユー) | 
|---|---|
| 代表取締役 | 渡邊 公二 | 
| 所在地 | 〒221-0825 神奈川県横浜市神奈川区反町2-15-14 ヒルトップ反町6階 | 
| TEL | 045-594-6800 | 
| FAX | 045-594-6444 | 
| 設立 | 2012年7月2日 | 
| 資本金 | 2,000万円 | 
| 資格保有 | 
 
 
 
 
 
 
 | 
| 許認可 | 
 
 | 
| 開示情報 | マージン率等に係る情報提供 | 
| 加盟団体 | 一般社団法人 日本情報システム・ユーザ協会(JUAS) | 
| 福利厚生 | 神奈川県情報サービス産業健康保険組合  加盟 雇用保険加入(事業所番号1401-623838-8) 厚生年金加入 横浜市勤労者福祉共済(ハマふれんど)加盟 | 
| 主要取引銀行 | 横浜銀行 能見台駅前支店 三菱UFJ銀行 横浜駅前支店 | 
| 主なお取引先 | アビームコンサルティング株式会社 シンポー情報システム株式会社 株式会社フィリップス・ジャパン 富士通株式会社 富士通Japan株式会社 株式会社富士通ワイエフシー (五十音順:敬称略) | 
沿革
| 2012年7月 | 会社設立(横浜市金沢区において営業開始) | 
|---|---|
| 2013年6月 | 横浜市神奈川区台町に本社事務所移転 | 
| 2015年11月 | 就業規則 制定(特定個人情報関連規則含む) 特定個人情報(マイナンバー制度)対応人事システム導入 | 
| 2016年9月 | プライバシーマーク認証取得 第17002812(01)号 | 
| 2016年10月 | 資本金1,000万円に増資 | 
| 2017年8月 | 横浜市神奈川区反町に本社事務所移転 | 
| 2018年5月 | 資本金を2,000万円に増資 | 
組織図
 
		SDGsへの取組み
				SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際目標です。
				持続可能世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
				BJUではSDGs達成に向けての活動を行っています。
			
環境(environment)
| 地域社会の環境保全 | 地域社会への貢献 |   | ■近隣公共施設の清掃 地域社会への貢献・街の美化を目的とし、 近隣公共施設の清掃を当社員にて行っています。 | 
|---|
社会(Social)
| 社会貢献 | 貧困国への募金活動 |   | ■貧困国への社会貢献 社員より有志で募金を行い、貧困国への定期的な募金活動を行っています。 | |
|---|---|---|---|---|
| 発展途上国への医療的支援 |   | ■発展途上国への医療的支援 ペットボトルキャップを利用して再資源化事業者へ売却をすることにより、売却益の一部がワクチン寄贈団体へ寄付され、途上国に寄付されます。 身近なペットボトルキャップのような再資源化ごみから、発展途上国への医療的支援を行っています。 | ||
| 労働環境 | アフターコロナ | テレワークの推進 |   | ■テレワークの推進 WEB会議の活用や移動時間の低減などにより、業務効率化を進めています。 | 
| ワークライフ バランス | 有給休暇・特別休暇を始めとする 休暇の取りやすい環境づくり |   | ■休暇の取りやすい環境づくり 労働基準法で義務化とされている有給休暇取得5日に限らず、アニバーサリー休暇等を設け、有給休暇取得率の向上推進をしています。 | |
| 人材育成 | 希望する職場や教育への積極的なサポート |     | ■希望職や教育への積極的なサポート より良い職場作りのため、やりたい仕事やスキルアップを目指した部署間の移動や、人材育成サービスを利用した資格取得、教育への積極的なサポートを行っています。 | |
ガバナンス(governance)
| 情報セキュリティ コンプライアンス | 情報セキュリティマネジメント |     | ■情報セキュリティへの取り組み 当社は個人情報を適切に保護することを社会的責務と捉え、情報セキュリティへの継続的かつ向上的な取り組みとして、全社員へ定期的な教育、講習の受講を行っています。 | 
|---|

